日本母性衛生学会エビデンス・ベースド・プラクティショナー
(JSMHEBP :Japan Society of Maternal Health Evidence-Based Practitioner)

◆JSMHEBP認定制度について
◆JSMHEBPの構成
◆認定取得のための必要条件
◆研修プログラムの単位
<オンライン研修プログラム一覧>
 ●研究の基礎に関する科目
 ◆周産期ハイリスクに関する科目
 ◆周産期メンタルヘルスに関する科目
 ◆リプロダクティブ・ヘルスに関する科目
 ◆周産期フィジカルヘルスに関する科目……来年度開講予定

※2025年度開講(8月4日から11月14日)
●研究の基礎に関する科目(共通)
◆周産期メンタルヘルスに関する科目
◆リプロダクティブ・ヘルスに関する科目
◆2025年度本認定資格への研修動画受講申し込みの流れ
◆規程・細則
◆Q&A

◆2025年度JSMHEBP学会指定研修プログラム オンデマンド配信 受講について

◆JSMHEBP認定者

◆周産期ハイリスクに関する科目

  研修講義 単位 講師
H-1 異所性妊娠、帝王切開瘢痕部妊娠
  • 異所性妊娠とは
  • 異所性妊娠の疫学
  • 異所性妊娠の診断
  • 異所性妊娠の治療(卵管妊娠)、他
0.25
関東中央病院

中江華子
H-2 妊娠高血圧症候群
  • 妊娠高血圧症候群の歴史
  • 妊娠高血圧症候群の病因・病態論
  • 妊娠高血圧症候群の免疫学的研究
  • 妊娠高血圧症候群の定義・分類、他
0.5
埼玉医科大学総合医療センター

関 博之
H-3 胎盤早期剥離から母児を守る
  • 母児を守る3つのアクション
  • 知らねばならぬ,ガイドライン
  • 超音波検査で早剥を見逃さないために
  • 振り返りとシミュレーショントレーニング、他
0.25
杏林大学

谷垣伸治
H-4 妊娠中のTMA(血栓性微小血管症) HELLP症候群,AFLP(急性妊娠脂肪肝),TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)
  • 妊産婦死亡の原因別頻度
  • TMA病態を示す産科関連疾患+TTP
  • 病態に応じた適切な管理
  • TMAを惹起するリスクの高い疾患、他
0.25
杏林大学

谷垣伸治
H-5 多胎(双胎)妊娠の管理について
  • 分娩件数の推移
  • 双胎分娩件数と割合
  • 双胎妊娠の種類
  • 羊膜性の診断、他
0.25
東邦大学

中田雅彦
H-6 胎児発育不全の管理 -胎児血流の変化から考える-
  • 胎児発育不全の定義と診断
  • 胎児発育不全の種類
  • 胎児発育不全における胎児循環の変化
  • 胎児発育不全の管理のTips
0.25
東邦大学

中田雅彦
H-7 婦人科疾患と妊娠
  • 子宮筋腫と妊娠
  • 子宮内膜症/子宮腺筋症と妊娠
  • 付属器腫瘍と妊娠
0.25
関東中央病院

中江華子
H-8 1 妊娠に伴う呼吸器・循環器系における母体の生理的変化
2 妊娠・分娩・産褥期に起こりやすい異常
  • 妊娠中の横隔膜の変化・妊娠中の呼吸機能の変化
  • 深部静脈血栓症とは
  • 肺血栓塞栓症の発症の誘因
  • 肺血栓塞栓症の予後、他
0.5
宮崎大学

桂木真司
H-9 自己免疫疾患・炎症性腸疾患
  • 自己免疫疾患・炎症性腸疾患合併妊娠
  • 自己免疫疾患・炎症性腸疾患合併妊娠の分娩方法
  • 自己免疫疾患・炎症性腸疾患合併妊娠の新生児のケア
  • 妊娠中・授乳中の薬剤投与
0.25
東京医科歯科大学

宮坂尚幸
H-10 知っておきたい母子感染のこと
  • 妊娠と免疫システム 妊婦・胎児の免疫システムの特徴
  • 母子感染に関する基礎知識
  • 感染経路から見た分類・感染週数と胎児への影響
  • TOXO・CMVによる先天感染に関する臨床管理のアップデート
0.5
国際医療福祉大学

永松 健
H-11 これだけは知っておきたい妊娠・授乳と薬剤
  • 28日が妊娠癧の1ヶ月 妊娠期間の定義
  • 妊娠の時期と薬剤の胎児への影響
  • 催奇形性および胎児毒性のある主な薬剤
  • 薬物の影響についての情報収集、他
0.5
滋賀医科大学

金本賢枝
H-12 経会陰超音波を用いた分娩進行の評価
  • 経会陰超音波とは?
  • 無痛分娩で器械分娩は増える
  • 回旋異常に対する対応
  • 器械分娩における経会陰超音波の活用、他
0.5
東京大学

入山高行
H-13 プレコンセプションケア
  • プレコンセプションケアとは?
  • なぜ日本でプレコンセプションケアが必要なのか?
  • 日本で必要なプレコンセプションケアは?
  • プレコンセプションケア各論、他
0.5
成育医療センター

荒田尚子
H-14 産科医療補償制度
  • 肢体不自由児とは
  • 脳性麻痺の概念史と定義
  • 医賠危機と無過失補償制度
  • 産科医療補償制度の発足、他
0.25
東京医科歯科大学

宮坂尚幸
お問い合わせ

公益社団法人日本母性衛生学会 <JSMHEBP>事務局
E-mail: jsmhebp●bosei-eisei.org (お手数ですが●を@に変換ください。)


上へ戻る