日本母性衛生学会エビデンス・ベースド・プラクティショナー
(JSMHEBP :Japan Society of Maternal Health Evidence-Based Practitioner)
◆JSMHEBP認定制度について ◆JSMHEBPの構成 ◆認定取得のための必要条件 ◆研修プログラムの単位 <2025年度 オンライン研修プログラム一覧> ◆研究の基礎に関する科目 ◆周産期メンタルヘルスに関する科目 ◆リプロダクティブ・ヘルスに関する科目 |
◆2025年度本認定資格への研修動画受講申し込みの流れ ◆規程・細則 ◆Q&A ◆2025年度JSMHEBP学会指定研修プログラム オンデマンド配信 受講について ◆JSMHEBP認定者 |
◆研究の基礎に関する科目
研修講義・概要 | 単位 | 講師 | |
---|---|---|---|
K-1 |
母性衛生に携わるものが知っておくべき生命倫理の基礎知識
|
1 | 共立習志野台病院 正岡直樹 |
K-2 |
看護研究の概要とEBN
|
0.25 | 滋賀医科大学 立岡弓子 |
K-3 |
看護研究の実際
|
0.5 | 長野県看護大学 古川亮子 |
K-4 |
量的研究法の実際
|
0.5 | 東京大学大学院 春名めぐみ |
K-5 |
質的研究方法
|
0.5 | 公立大学法人宮城大学 谷津裕子 |
K-6 |
量的研究法の統計学的要素 サンプルサイズ・検出力・効果量など
|
0.5 | 滋賀医科大学NCD疫学研究センター 原田亜紀子 |
K-7 |
エビデンスの科学的活用研究Ⅰ システマティックレビュー
|
0.5 | 筑波大学 岩田裕子 |
K-8 |
エビデンスの科学的活用研究Ⅱ フェミニストアプローチ
|
0.25 | 文京学院大学大学院 髙橋眞理 |
K-9 |
研究計画の立案
|
0.5 | 滋賀医科大学 立岡弓子 |
K-10 |
文献検討(検索)の実際
|
0.5 | 北里大学 香取洋子 |
K-11 |
論文の書き方
|
0.25 | 愛媛大学大学院医学系研究科 宮内清子 |
K-12 |
論文を投稿しようとしているあなたへ
|
0.25 | 関東中央病院 中江華子 |