日本母性衛生学会エビデンス・ベースド・プラクティショナー
(JSMHEBP :Japan Society of Maternal Health Evidence-Based Practitioner)

◆JSMHEBP認定制度について
◆JSMHEBPの構成
◆認定取得のための必要条件
◆研修プログラムの単位
<2025年度 オンライン研修プログラム一覧>
 ◆研究の基礎に関する科目
 ◆周産期メンタルヘルスに関する科目
 ◆リプロダクティブ・ヘルスに関する科目
◆2025年度本認定資格への研修動画受講申し込みの流れ
◆規程・細則
◆Q&A

◆2025年度JSMHEBP学会指定研修プログラム オンデマンド配信 受講について

◆JSMHEBP認定者

◆リプロダクティブ・ヘルスに関する科目

  研修講義・概要 単位 講師
R-1 リプロダクティブ・ヘルスとは
  • リプロダクティブ・ヘルス/ライツの概念の変遷
  • セクシュアリティ、性の多様性
  • 世界におけるSRHRの課題とヘルスケアサービス
  • 日本におけるリプロダクティブ・ヘルスの課題、他
0.5
千葉大学大学院看護学研究院

森 恵美
R-2 生涯にわたる女性の健康と施策
  • 人口問題に対する人権を基本としたアプローチ
  • リプロダクティブ・ヘルスの現状と重要性 厚生労働省の取り組み
  • 母体保護法 からだの自己決定権をエンパワーする法律や制度の例
  • 生涯にわたる女性の健康とプレコンセプションケア、他
0.5
東京医療保健大学大学院

米山万里枝
R-3 女性の生涯のホルモン変動と心と身体の問題
  • 女性の生涯と毎月のホルモン変動
  • 月経困難症
  • 月経前症候群
  • 月経随伴症状の治療
0.5
福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター

小川真里子
R-4 リプロダクティブ・ヘルスと感染症
  • 序論:リプロダクティブヘルスと感染症
  • リプロダクティブヘルスと予防接種
  • サイトメガロウイルスとトキソプラズマ
  • 性感染症
0.5
宮崎大学大学院

金子政時
R-5 女性主体の避妊指導の実際と経口妊娠中絶薬
  • 避妊法の分類 経口避妊薬
  • 緊急避妊法 子宮内避妊具
  • 不妊手術 新しい避妊法
  • 調査結果からみる人工妊娠中絶 経口妊娠中絶薬
0.5
(一社)日本家族計画協会

北村邦夫
R-6 月経異常
  • 月経の定義とメカニズム
  • 異常子宮出血(abnormal uterine bleeding: AUB)
  • 無月経
  • 月経困難症
0.25
東京科学大学病院

宮坂尚幸
R-7 がんと女性の健康問題
ー子宮頸がん・体がん、卵巣がん、乳がんー
  • がんの統計
  • 早期発見と予防
  • がん・生殖医療と妊孕性温存
0.25
関東中央病院

中江華子
R-8 女性の更年期障害
  • 女性のライフサイクル
  • 更年期と閉経
  • 女性のライフサイクルにおける女性ホルモンの変化と健康問題
  • 更年期症状と更年期障害、他
0.5
神戸大学大学院

千場直美
R-9 更年期以降の性器・尿路の問題
GSM、OAB、POP
  • 更年期以降の性器・尿路の問題
  • GSM
  • 過活動膀胱(OAB)
  • 骨盤臓器脱(POP)
0.5
東北大学大学院

吉田美香子
R-10 思春期からのプレコンセプションケア
婦人科疾患とプレコンセプションケア
  • プレコンセプションケアとは
  • 妊娠・出産
  • 婦人科疾患(良性):子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、帝王切開瘢痕症候群、Cesarean Scar Disorder 、クラミジア感染症、多嚢胞性卵巣症候群
0.5
国立成育医療研究センター女性総合診療センター

浦田陽子
R-11 思春期からの妊活教育
プレコンセプションケアの実際
  • プレコンセプションケア
  • 月経教育の充実 適正体重の維持
  • 日常生活を整える 性器疾患の予防
  • 妊娠・出産に適した時期
0.5
関西国際大学

齋藤益子
R-12 若年妊婦について
  • 若年妊婦の現状
  • 若年妊婦のリスク
  • 若年妊婦への支援
  • 若年母への支援
0.25
東京女子医科大学

小川久貴子
R-13 性暴力の対応
  • 性と生殖に関する健康と権利
  • 性暴力とは
  • 急性期における医療対応の原則
  • 性暴力被害者のためのワンストップ支援センターとの連携、他
0.5
秀明大学

三隅順子
R-14 LGBTQ・性別不合の基礎知識
  • 最近の動向  LGBTQ/SOGIの基礎知識
  • ICD-11と性別不合  ジェンダークリニック
  • 生殖医療による家族形成
  • 研修・資格
0.5
岡山大学学術研究院

中塚幹也
R-15 フェムテック(Femtech)
  • 女性の健康課題領域における取り組み
  • フェムテック・ジェンダードイノベーションの実際
  • 助産・産科領域でのフェムテックの活用例
  • 医療職が知るべきフェムテックの課題、他
0.25
文京学院大学

髙橋眞理
R-16 周産期医療における遺伝カウンセリング
  • 生命倫理
  • 日本の周産期の現状
  • 出生前診断と遺伝カウンセリング
0.5
北上済生会病院 岩手医科大学

福島明宗
お問い合わせ

公益社団法人日本母性衛生学会 <JSMHEBP>事務局
E-mail: jsmhebp●bosei-eisei.org (お手数ですが●を@に変換ください。)


上へ戻る